-
最近の投稿
最近のコメント
- ずいぶん遅れた卒業論文:「福武直の選択」公開されました に 中筋直哉 より
- 小さなものの諸形態:近所のスーパーのシュークリームに寄せて に 中筋 直哉 より
- 小さなものの諸形態:近所のスーパーのシュークリームに寄せて に かほう鳥 より
- 武豊火力発電所がなくなった:仕事の合間のちょっとした息抜き に 中筋 直哉 より
- 論文書きました:「多様性の批判的活用」 に 中筋 直哉 より
アーカイブ
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年4月
GWは家族で映画鑑賞:R.ペック監督『マルクス・エンゲルス』を見る
メーデーも明日なので(連合さんは一昨日のようですが・・・)、今日は家族で、R.ペック監督の映画『マルクス・エンゲルス』(現代はフランス語で若いカール・マルクス)を鑑賞。当然客席には家族連れも若いカップルもほとんどいない。 … 続きを読む
「教養合戦」を超えて:亀山郁夫・沼野充義『ロシア革命100年の謎』を途中で投げ出す
学生時代、ある素敵な先輩の発言にびっくりした。別の先輩と趣味の話で盛り上がっていたら、「そういう『教養合戦』って、東大生の一番嫌なところ」と言われたのだ。とくに知識の量を競っているつもりはなかったが、好きなものの知識を際 … 続きを読む
ウェブで論文新連載:「『美しい国』の構造分析―日本農村社会学とは何だったのか」
幻冬舎ルネッサンスアカデミーから声をかけられて、論文をウェブで発表することにしました。学生時代に習った日本農村社会学をもう一回読み直してみようという趣旨で、後半には私のフィールド体験も書くつもりです。 子供の特撮とかに出 … 続きを読む
愛弟子の死を悼む
Sさんは、私たちの社会人大学院の3期生で15年前に入学、当時大学の近所の看護学校の教頭先生だった。当時ベテランナースが多く入学していて、別の先生のゼミに集まっていたのに、彼女はなぜか私の指導を受けようと思ったらしい。 最 … 続きを読む
では、男の子は何をしているのか:河野真太郎『戦う姫、働く少女』を読む
河野真太郎『戦う姫、働く少女』(2017,堀之内出版)を楽しく読んだ。まず題がいい。読む前に結論が分かり、読んだ後も失望しない。話もよく絞られ、取り上げるメディア・コンテンツもオタク的に偏っていないので、著者よりさらにオ … 続きを読む