-
最近の投稿
最近のコメント
- 論文書きました:「多様性の批判的活用」 に 中筋 直哉 より
- 論文書きました:「多様性の批判的活用」 に 前橋の弟子 より
- 社会学部の中筋直哉がブログをはじめます に 中筋 直哉 より
- 社会学部の中筋直哉がブログをはじめます に 沢木真 より
- 私のオンライン授業:動画は使いません に とある学生 より
アーカイブ
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2018年10月
借金研究の第一人者:D.グレーバー『負債論』を読む
連れ合いがNHKを見ているのを、横で雑用をしながら聞いていたら、「借金研究の第一人者」という紹介があって、「そりゃ変わった経済学者だな」と思ったら、「ディヴィッド・グレーバーさん」と名を告げたので、思わずズっこけた。いく … 続きを読む
「不気味な」フジ三太郎:作者サトウサンペイ自選集を読む
町の図書館の漫画コーナーの書架を漫然と眺めていたら、サトウサンペイ自選の『フジ三太郎』を見つけた。先便で触れた昭和の「サラリーマン文化」を考えてみたくて、借り出して読んでみた。 読み進めるうちに、だんだん気持ちが悪くなっ … 続きを読む
フォルテピアノが歌う部屋:バドゥラ=スコダのシューベルトソナタ全集を聴く
久々に心に沁みる演奏=ディスクに出合った。オーストリアのピアニスト、パウル・バドゥラ=スコダの弾くシューベルトのピアノソナタ全集。楽器は現代ピアノではなくシューベルト時代のフォルテピアノで、ピアニストのコレクションだそう … 続きを読む
民主的な職場って・・・?
職場の労働組合のニュースに、「非民主的な執行部の専制的な提案でない、民主的に選出された執行部の、(組合員の総意に基づかないように思われる)給与カットの提案は重い」と書いてあって、組合執行部のご苦心は想像できるけれども、非 … 続きを読む