-
最近の投稿
最近のコメント
- あてのないフィールドワーク:明治憲法起草地記念碑を訪れる に 中筋 直哉 より
- 結節機関説批判:北海道旅行拾遺2 に 中筋 直哉 より
- 最初で最小の都市:日本農村社会学の聖地巡礼最終回 に 中筋直哉 より
- 終着駅の町:中央線高尾駅周辺を歩く に 中筋 直哉 より
- 小さな映画を見る:『Kay・終点は海』 に 前橋の弟子 より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2016年6月
「明治の五十銭銀貨」再読
イギリスがEUから離脱するという。授業で「ポストウェストファリア体制」とか言っている身としてはちょっと困る。しかし、もっと困るのは、国内のニュースがわが国に対する経済的影響ばかりを語ることだ。出てくるのも経済評論家ばかり … 続きを読む
『レガシーズ』と『アメリカ村』
A.ポルテスの『レガシーズ』(邦題は『現代アメリカ移民第二世代の研究』)を読んで、それがW.トマスとF.ズナニエツキの『ポーランド農民』(1920)をていねいにフォローしていることに感心した。学問世界が市場社会、競争社会 … 続きを読む
4人目の私の先生
大学ではじめて社会学を教わったのは折原浩先生、卒論と修論の指導教官は蓮見音彦先生、博論の指導教官は似田貝香門先生。しかし、いつでも私は不肖の弟子だった。折原先生に学んだのに大塚久雄が好きになり、蓮見先生に習ったのに農村研 … 続きを読む
『マスケティアーズ』驚きの展開
NHKでBBCの『マスケティアーズ=三銃士』というドラマをやっていて、面白いので家族で見ている。ちょっとガンファイトとベッドシーンが多すぎるのが玉に瑕。ところが今週驚きの展開が。一番の敵役のリシュリュー枢機卿が何のドラマ … 続きを読む
久しぶりに体調を崩した理由
昨日職場の会議に出た後、久しぶりに心身の調子が悪かった。ずっと吐きそうだった。職場が原因の病気だったので、やっぱりやめておけばよかったと思った。が、そうした自分もできればていねいに見直していきたい。何が悪かったか省みると … 続きを読む