-
最近の投稿
最近のコメント
- あてのないフィールドワーク:明治憲法起草地記念碑を訪れる に 中筋 直哉 より
- 結節機関説批判:北海道旅行拾遺2 に 中筋 直哉 より
- 最初で最小の都市:日本農村社会学の聖地巡礼最終回 に 中筋直哉 より
- 終着駅の町:中央線高尾駅周辺を歩く に 中筋 直哉 より
- 小さな映画を見る:『Kay・終点は海』 に 前橋の弟子 より
アーカイブ
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
- 2019年12月
- 2019年11月
- 2019年10月
- 2019年9月
- 2019年8月
- 2019年7月
- 2019年6月
- 2019年5月
- 2019年4月
- 2019年3月
- 2019年2月
- 2019年1月
- 2018年12月
- 2018年11月
- 2018年10月
- 2018年9月
- 2018年8月
- 2018年7月
- 2018年6月
- 2018年5月
- 2018年4月
- 2018年3月
- 2018年2月
- 2018年1月
- 2017年12月
- 2017年11月
- 2017年10月
- 2017年9月
- 2017年8月
- 2017年7月
- 2017年6月
- 2017年5月
- 2017年4月
- 2017年3月
- 2017年2月
- 2017年1月
- 2016年12月
- 2016年11月
- 2016年10月
- 2016年9月
- 2016年8月
- 2016年7月
- 2016年6月
- 2016年5月
- 2016年4月
- 2016年3月
- 2015年10月
- 2014年8月
- 2014年7月
- 2014年1月
- 2013年12月
- 2013年10月
- 2013年9月
- 2013年8月
- 2013年7月
- 2013年6月
- 2013年5月
- 2013年3月
- 2013年1月
- 2012年12月
- 2012年11月
- 2012年9月
- 2012年8月
- 2012年5月
- 2012年3月
- 2012年2月
- 2011年12月
- 2011年11月
- 2011年10月
- 2011年9月
- 2011年8月
- 2011年7月
- 2011年6月
- 2011年5月
- 2011年4月
- 2011年3月
- 2011年2月
- 2011年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2020年12月
犬吠埼:2020年末のご挨拶
最近「犬吠埼」という言葉を思い出した。地名ではなく「調子(銚子)っ外れ」の意味で、一般的だと思っていたが手元の電子辞書にはない。いつ聞き覚えたのだろう。 地名の犬吠埼には大学3年生の時一度だけ訪れたことがある。免許取り立 … 続きを読む
素人体癖論:左右型から前後型六種へ
先便でフランスの社会学者ピエール・ブルデューの人柄は、野口晴哉の体癖でいう「左右捻れ」ではないかと書いた。全くの素人診断で、医者ではないものの会員の健康を預かる整体指導者からすると迷惑千万かもしれない。でもまあ、文庫本も … 続きを読む
左右捻れ:ディスタンクシオン第二夜
野口晴哉『体癖』(ちくま文庫)は身体の動きの傾向と心の動きの傾向を重ね合わせて5つの分類を立てた(厳密には6つ)。正邪にこだわる上下型、好き嫌いにこだわる左右型、損得にこだわる前後型、勝ち負けにこだわる捻れ型、そして、ち … 続きを読む
ユルム街の憶ひ出:100分で名著『ディスタンクシオン』を見ながら
私たちは黙って冬の日だまりのユルム街を後にした。 もちろんユルム街で学んだわけでも、辛い失恋をしたわけでもありません。 大学院生の頃、学部で1年先輩の友人と初めてパリを訪れた。主たる目的は有名レストランの食べ歩きだったが … 続きを読む
リアリティ・トランジット私論:成瀬巳喜男監督『放浪記』に寄せて
学部の科目「地域社会学」改メ「グローバル社会のローカリティ」第10回は「リアリティ・トランジットとアート」というテーマで、吉見俊哉先生のリアリティ・トランジットというキーワードを導きの糸に、さまざまな移動空間を生きること … 続きを読む
迷宮としてのイエ社会:新聞連載小説に触発されて
朝日朝刊、池澤夏樹の連載小説『また会う日まで』がクライマックスを迎えている。昨日の連載第118回で彼の父の出生の秘密が明らかにされた。連載当初は興味を引かれなかったが、最近急に面白くなってきた、というか作者の筆に重みが出 … 続きを読む