-
最近の投稿
最近のコメント
- アウェーの快楽:2回目のライブでの違和感 に 中筋 直哉 より
- 地域アート巡礼の区切り:市川湖畔美術館「試展―白州模写」を見る に 中筋 直哉 より
- 地域アート巡礼の区切り:市川湖畔美術館「試展―白州模写」を見る に 中筋 直哉 より
- 百人一首の十三人:西行不讃 に √6意味知ってると舌安泰 より
- やりたい研究は「ない」:隠遁ではない生を生きる に 中筋 直哉 より
アーカイブ
- 2023年1月
- 2022年12月
- 2022年11月
- 2022年10月
- 2022年9月
- 2022年8月
- 2022年7月
- 2022年6月
- 2022年5月
- 2022年4月
- 2022年3月
- 2022年2月
- 2022年1月
- 2021年12月
- 2021年11月
- 2021年10月
- 2021年9月
- 2021年8月
- 2021年7月
- 2021年6月
- 2021年5月
- 2021年4月
- 2021年3月
- 2021年2月
- 2021年1月
- 2020年12月
- 2020年11月
- 2020年10月
- 2020年9月
- 2020年8月
- 2020年7月
- 2020年6月
- 2020年5月
- 2020年4月
- 2020年3月
- 2020年2月
- 2020年1月
カテゴリー
メタ情報
月別アーカイブ: 2022年8月
コーヤサンでコーヤドーフ5:いよいよ本題か?
コーヤサンでコーヤドーフ、柔らかくて美味しかったです。ではなくてそろそろ本題の比叡山との比較の話を。 まず2つの山の軸線がちがう。比叡山は東塔西塔というものの実際は南北の稜線で、間に最澄廟浄土院(正確には死んでいないらし … 続きを読む
コーヤサンでコーヤドーフ4:中筋のルーツに遭遇
根来寺から田舎のコミュニティバスで阪和線紀伊駅に向かう。田舎なんて書いたが途中にはニュータウン(紀泉台)もあれば大学(近畿大学生命理工学部)もある。他人のことは言えませんね。 旅程も終わり近くになって疲れてウトウトしてい … 続きを読む
コーヤサンでコーヤドーフ3:山中で『ゴドーを待ちながら』を読む
高野山に登ったのは、早春に日蓮聖人の「誕生」寺を訪れて以来気まぐれに続けてきた聖地巡礼をひと区切りさせたかったからで、とりわけ比叡山との対照を聖地の中を歩いて考えたかった。その結果は稿を改めたい。 それとは別に、せっかく … 続きを読む
コーヤサンでコーヤドーフ2:多宝塔狩り
さて問題です。上の8つの多宝塔のうち、国宝はいくつあるでしょう。 正解は2つ、4番目と6番目です。ま、一番ピカピカした2番目がそうでないのは明らかだが、1番目と5番目はちょっと引っかかりそう。でも重文ですらない。ちなみに … 続きを読む
コーヤサンでコーヤドーフ1:お寺さんとテツ
左の写真の中ほどの左に開いた白黒の標識、テツの方ならおお、と膝を打ってくださるにちがいない。1キロ進んで50メートル登る、普通の電車はこれ以上の坂は上れません(上りでは撮り損なったので写真は下りです)。 右の写真の遠景は … 続きを読む
ゴドーは必ず民衆の前に:フランス映画『アプローズ・アプローズ』を見る
http://applause.reallylikefilms.com/ フランス映画字幕付き、やっぱり全く聞き取れませぬ。道は遠い。 映画そのものは半分感激、『ゴドーを待ちながら』ってホント傑作だわ。断片的なセリフごと … 続きを読む
故郷の訛り懐かし:JR上野駅地平ホームの思い出
上野駅で少し時間があったので、久しぶりに地平ホームに立ち寄ってみた。常磐線や東北本線沿線の方でも今どき地平ホームで乗り降りすることは少ないだろう。もともと優等列車中心の運用だったから新幹線ができた時点で役目は終わっていた … 続きを読む
一句も解けずフランス語(続):入門集中講座を終えて
アテネフランセのフランス語初級を5時間×3日間で学ぶコースが終わった。というか、これはお試しに過ぎず、本来のコースは秋学期から5時間×週3回×12週だそうで、いくら何でも仕事を休むことはできないので、もっとユルい別のコー … 続きを読む
一句も解けずフランス語:保苅瑞穂先生の遺著
アテネフランセの初級フランス語を5時間×3日間でやるという夏期講座の1日目が終わって、けっこうな分量の宿題を放置して、半ば放心しつつ手に入ったばかりの本を読み始める。 予想してはいたが、若い頃できなかったものが年を取って … 続きを読む
練炭豆炭:現代史への手がかり
若い経済史家の方のツィートにブリケットという言葉があって、どうも練炭豆炭のことらしいが、そう書いてもらわんと年寄りには分からんよ、とリツィートしたら、豆炭という言葉をはじめて聞いたと言われた。まあ、そうですね。これは年寄 … 続きを読む